2024年05月01日

タチウオ
65-105 cm 1-22 本
船中総数105本/19名様

船長コメント:
本日も『夏のタチウオ釣り前哨戦の巻♪♪』の猿島沖~走水前~観音崎沖~鴨居沖周辺海域へ♪現場は魚の気分次第で毎日変動中です♪
今日の棚は浅く40m前後で深いときは棚は85m前後でした…
誘い棚を間違えずにしつこくしつこく諦めず誘いましょう!!で頑張っていただきました…が!
何処の群れも活性低く食いつき悪く…そんな中でも心得ている方1名様は上手いことポチポチと拾ってくれましたが、その方以外はマグレに近いアタリっぷりでして…
前半は少し深いポイントでポチポチ…中盤からは走水前に合流してポチポチ…
サイズは走水前に合流してからのほうが小さい個体が多く、この群れたちで普通に遊ぶには針サイズ2/0では難しい感じでした。
基本的には小細工無しの針サイズ1/0でシンプル1本針仕掛けのほうがお勧めです!よほど切られるようならば逆テーパーを使うのもありといった使い方でお願いします♪♪
逆テーパー仕掛けを自作なら1/0の針で針元10号前後[冬より細めで]5~10センチにメインは4~5号で全長2.0~2.5mと冬よりはライトに考えてください。
ということで本日の最終結果は…
…22・8・8・7・7・6・6・6・6・5・5・5・3・★3・★2・★2・★2・1・★1本(★は貸し竿の方)…
今日は上手く釣らせてあげられずに内容悪く…平均サイズF3凸凹なのでお土産にすらならない数の方も出てしまい…ゴメンナサイでした。。
オモリは各場所対応できるよう…
※浅場のオモリはPE2号以下40号・PE3号は60号
※ノーマルオモリはPE2号以下60号・PE3号は80号
※深場や速潮流にはPE2号以下80号・PE3号は100号…全レンジ対応オモリをバッチリでご乗船ください♪ 
棚取りは正確に!道糸マーキングでの測深は必須です♪オマツリ高切れの対策に予備リールや道糸の予備もあるとバッチリです♪オモリや天秤は多めにお持ちください♪♪
引き続き、兎にも角にも天秤タチウオ釣りが大好き♪天秤道具でタチウオと遊びたいんだ~って方々のご乗船お待ちして居ります♪

posted by 忠彦丸 at 23:02 | 釣果