2024年03月09日

タチウオ
70-110 cm 0-15 本
2隻高低。2~15本[184/20] 0~9本[無念の0本1名様。総数不明]

船長コメント:
9





※オモリは潮も大きくなってきたのでPE2号以下80号・PE3号は100号を使用※
『航路内も魚影ある』とのことでしたが本船は前回同様に猿島沖~走水台船周りへ合流♪
今日も魚影はどっさりと確認できまして定刻より実釣開始…で、しばし誘ってのようやくお顔拝見♪♪
その後も気難しい感じは続きまして、ちょっと前の『なかなか振り向いてくれない良型タチウオを無理やり狙いましょ♪』な感じ…
棚・仕掛け・誘いの三拍子が必須ですが、上手くこなせれば『全く釣れる気がしない!』な事は無く過ごせ…
釣れ上がるサイズは肉厚ムチムチの良型主体♪まさに『目指せ10本クリアー!春の良型タチウオ釣り♪』といったところですね♪♪
ということで本日の本船最終結果は…
15・13・13・13・12・12・12・10・10・9・9・9・★8・7・7・6・★3・★2本(★は貸し竿の方)…
と、今日もお土産はバッチリで遊んでいただけたかな?でした♪
さて!今後もまだまだ釣れるのか?はたまた今日よりも悪くなるのか?!まだまだ期待の気持ちで頑張りましょう!!
今後も魚影あるうちは深海に行かず同海域を予定しております…ハリス切れ対策の逆テーパー仕掛けとノーマルオモリ・折れない心をご準備いただき
焦って欲張らずに『晩のオカズ程度でOKだよ♪』って気持ちでの釣りをお願い致します♪
突如魚影大移動!なんてこともあり得ます…油断はせず…オモリは各場所対応できるように!!
ノーマルオモリはPE2号以下60号・PE3号は80号、もしもの深場や速潮流にはPE2号以下はオモリ80号・PE3号はオモリ100号…全対応バッチリでご乗船ください♪ 
棚取りは正確に!道糸マーキングでの測深は必須です♪オマツリ高切れの対策に予備リールや道糸の予備もあるとバッチリです♪オモリや天秤は多めにお持ちください♪♪
引き続き、兎にも角にも天秤タチウオ釣りが大好き♪天秤道具でタチウオと遊びたいんだ~って方々のご乗船お待ちして居ります♪

posted by 忠彦丸 at 14:15 | 釣果